« 懐かしい友の声 | メイン | 忘れたではダメ »

2024年6月15日 (土)

日本語のひびき

時代劇「暴れん坊将軍」など劇中に「火消し」が出て来る場合があるが、必ず

と言ってよいほど登場する組の名前は「め組」だ。時の将軍、徳川吉宗と大岡

越前は江戸の街に、いろは48組の「町火消し」を誕生させたことは有名だが

なぜいつもドラマで使われるのは「め組」なのかと考えて見た。そしてそれは

ごく当たり前の話しだと言う事が判った。皆さん実際に「いろは47文字」に

順番に組をつけていって貰えば、なるほどと思って頂けるだろう。他の文字は

どうもシックリ来ない。どうしても「め組」が良すぎるからだ。実際町火消し

の場合も、火に関係する「ひ組」や屁を連想する「へ組」隠語である「ら組」

ゴロの悪い「ん組」は無かったと言う。それでも全48組の町火消しがあった

のは、上記の欠組の代りに「百」「千」「万」「本」の漢字組が有ったからと

言うことだ。何事もその意味と「ゴロ合わせ」は、日本人には欠かせない様だ。

Mchibks

Megumi

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/717806/34271246

日本語のひびきを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿